無事に収穫できました🌾
山岸商会の佐藤です。
山岸商会の佐藤です。
いつもお世話になっております。
山岸商会の瀬川です(^^♪
いよいよ秋・冬キャンペーンが始まりました!
今回はですね、
早く皆さんにご紹介したくてウズウズしておりました(笑)
特におすすめ3つの内容を、
早速ご紹介いたします!!
①期間中のお見積りで、
LOGOS カラフルマグカップをプレゼント!
あの有名アウトドアブランドのLOGOSです🍁
とってもおしゃれでかわいいマグカップ😍
アウトドアのお供に…🏕
おうち時間のホットドリンクタイムに…☕
あーもう!ほしい…ほしいですよぇ~(笑)
ですが、数量限定の為なくなり次第終了!
希望の色も早い者勝ちとなっています。
この機会にぜひ気軽にお見積りを!
②外壁屋根塗装早割チャンス
12/24㈯までの先着5名様限定!
お見積り金額(税抜)より~な な な、なんと!!!
15%割引!!👀
山岸商会はじまって以来の初企画となっております!
工事着工が2023年3月以降となっている為、
塗装工事を検討している方は、
このチャンスをお見逃しなく!!🤗
ちなみに、
外壁・屋根の種類にもよりますが、
一般的に10年過ぎたら塗装のタイミングといわれています。
劣化すればするほど、
建物の価値を下げてしまうだけでなく、
修繕工事に費用もより多くかかってしまいます。
こんな症状があれば早めの点検をおすすめ👇
③東北の冬も安心!暖房強化エアコン😡
エアコンは夏のイメージがありますが、
暖房強化タイプなら1台で、夏も冬も快適!!
その秘密は、
●最高約60℃の温風でお部屋を一気に暖めるハイパワー運転!
●外気温-15℃にも負けない高能力!
●室外機の凍結予防機能で、霜取り中の温度低下を抑える!
これなら福島の冬も安心ですね😊
「本当にエアコンだけで暖かいの?」
「寒い冬に灯油を買うのが大変で…」
「今のエアコンだと寒くて、ストーブも併用している…」
「高齢者や小さい子供がいるから安全な暖房機器がいい…」
そんな方に、暖房強化エアコン♪おすすめです🙆♀️🙆♀️🙆♀️
今回のキャンペーンは、
その他の商品も盛りだくさん!
もっとご紹介したいのですが、
続きはぜひこちらのチラシをご覧ください↓↓↓
便利で快適♪暮らし彩りキャンペーン!
リフォームを通して、皆さんの暮らしをより便利で快適に。
そして彩り豊かな毎日を送っていただきたいと思っております。
今年最後のキャンペーンをぜひご活用ください😘
山岸商会の山岸です。
いつもお世話になっております。
山岸商会の大平です。
簡単ではありますが自己紹介します。
今年の4月25日からグループ会社の
泉サービスセンターから移籍しまして、
先輩方にリフォーム事業のノウハウを
学びながらお客様対応をしております。
家族構成は、
妻と子供2人(5歳になる長男と3歳になったばかりの長女)
趣味は、海釣りで、
今回のお盆休み中も家族の了解をもらって行ってきました。
場所は、宮城県亘理町の荒浜漁港公園🌊
周りは転倒防止の策があって子供連れでも安心です👍
この日は、
風もほとんどなく釣りとしては最高だったんですが、
地面の照り返しもあって体感で40℃ぐらいありました💦
餌釣りではフグの猛攻にあいほとんど釣れず、
まわりの人たちがサビキ釣りをしていたので
急いでサビキの仕掛けに切り替えました😅
釣果は、サバ8匹釣れました。
(夢中になり釣っていたので写真は撮っていませんでした)
急に雨も降ってきたので、
片付けて私の実家に寄り、
両親にサバは渡してきて
私のお盆の自由時間は終わりました。
釣りは待っている時間も楽しいのですが
今回は慌ただしく時間が過ぎていきました。
山岸商會の瀬川です🙋♀️
今年の5月頃のこと、
母の日として、ハート型のミニトマトができる種とお酒を
母親にプレゼントしました💖
小さな鉢で、育てられるかわいいサイズのトマトで
母も喜んで育ててくれていました。
そして同じ時期に、
小学2年生の息子が、
「学校でミニトマトを育てているんだぁ~」
と言ってきました。
え?みんなトマト育ててるじゃん!
私も育てたい!!
…という考えになり(笑)
休日にホームセンターでトマトの苗と土など一式を買い揃え、
はじめての家庭菜園を急きょやる事となりました🍅
トマトは水を与えすぎない方がいいとか、
晴れた日にわき芽を取るとか、
まわりにいろいろ聞いたり、
YouTubeを見たり、
肥料をあげるタイミングをはかったり、
クモの巣ができれば棒でからめとったり…(笑)
7月中旬には収穫できる状態になりました🍅✨
その頃には、息子も学校から収穫してきたトマトを
持って帰ってくるようになり、
お互いが作ったトマトを食べ比べ、
味の評価をし合うシステムが生まれました🤣
でも正直、学校で息子が作ったトマトの方が
サクランボのように甘くておいしかったです。
品種は違いますが、悔しいですね~😂
はじめての家庭菜園は、
無事収穫ができ、
ひとつだけという事もあり
集中してお世話ができました。
たくさんの野菜・品種を育て、その時期ごとに
休む暇なく収穫することを考えたら
改めて農家さんはすごいなぁと感じました✨
毎日当たり前に食べている野菜に感謝して、
来年もチャレンジしたいなぁと思うのでした😋
いつもお世話になっております。
山岸商会の瀬川です。
5月は暑い日も多くあり、
もうほぼ夏じゃん!!と思っておりましたが、
6月に入ったら肌寒い日々があったりで、
まだまだ本格的な夏はもう少し先になりそうです。
福島ももうすぐ梅雨入りしそうな雰囲気ですね。
そんな中、一足早く
ヤマギシ夏のキャンペーンのお知らせです🏝🌞
今回は、
毎日が快適・安心・丈夫な住まいへ!
ということで、この夏ぜひご検討をいただきたい
商品をご案内しております。
1つ目の注目商品は、
エアコンです!
特に三菱 霧ヶ峰 GVシリーズは、
2021年度モデルという事もあり、
お買得な価格です。
冷暖房の基本機能を備えており、
福島の暑い夏を乗り切る為の「ストロング冷房」が搭載。
また、除湿機能も充実してるので、梅雨の季節にも大活躍です。
こちらは数量限定・なくなり次第終了の商品です。
現在たくさんの方からお問い合わせをいただいており、
順番で現場調査をさせてもらっている状況です。
ぜひ気になる方は早めのご連絡を📞
2つ目の注目商品は、
外壁・屋根塗装です!
春・夏・秋は塗装のシーズンです。
建物は、太陽の紫外線・熱、雨、風、雪など
様々な天候の影響を受けています。
日々のダメージが積み重なればそれだけ劣化が進み、
放置すれば外壁材に致命的なトラブルが発生してしまう事もあります。
塗装のタイミングは、外壁が劣化する前の
7~10年の間がオススメです。
塗り替えのサインを見逃さず、
塗装でメンテナンスができるうちにやっておくことが大切です!
また、塗料によって耐久年数や金額も変わってくるので、
まずはお見積りでご案内いたします。
3つ目の注目商品は、
エコキュートです。
近年ものすごい勢いで普及が進んでおり、
山岸商会でも昨年度のエコキュートの売上は
過去最高となりました。
やはり選ばれる理由としては、
とにかく電気代が安い事!
エコキュートの電気代は月平均約2,000円程度です。
学習機能により、毎日使う湯量とパターンを学習し
必要な量のお湯を主に電気料金が割安な夜間に沸き上げます。
光熱費を抑えたい方にはおすすめの高効率給湯器です。
現在エコキュートは納期に時間がかかる商品となる為、
交換をご検討の方は、現在の給湯器壊れる前に
1度ご相談を頂ければと思います。
また、在庫にてすぐ対応できる場合もありますので
まずはご連絡を📞
そして今回のキャンペーンも
お見積をしていただいた方へ
「エコカラットプラス」のサンプルをプレゼント!
エコカラットプラスは、
調湿・におい吸着など嬉しい効果がたくさんある壁材です。
靴箱や食器棚の中に入れていただくと効果をお試しいただけます。
ぜひこの機会にお見積を!
キャンペーンはまだまだ始まったばかり!
ちなみに、瀬川も早速エアコンクリーニングをやりましたが、
7年目のエアコンは、内部がとんでもなく汚れていて驚きました😱
クリーニング後は、いやなにおいも改善され、
効きが良くなった気がします。
大げさではなく、本当にやってよかったと思いました✨
この夏もヤマギシでリフォーム!
皆さんも快適・安心・丈夫な住まいを目指してみませんか?
チラシはコチラ↓↓↓
毎日が快適・安心・丈夫な住まいへ!
いつもお世話になっております。
山岸商会の佐藤です。
先日ようやく我が家の田植えが終わりました。
年に一度の作業になります。
これからしばらくの期間、
田んぼの草刈りや水管理など
秋の収穫時期までの付き合いになります。
山岸商会の山岸です。
最近はいきなり夏のような暑さになることがありますが、
今年は、ポカポカ陽気の下で桜を観たいです。
免疫力アップにもなりますよね。
こんにちは 山岸商会の小竹です。
暖かい日が続き、
やっと春を感じられる季節になったように思います。
昨年末から年始にかけての大雪、
またその後の何度かの降雪によっていろんなところに影響が出ているようですが、
みなさんのお家に関するところで一つ注意をおねがいしたい所が
雨樋です。
大雪が降った後、
とける前に何度かの降雪があり、
積もった雪の下の方が氷なってしまい、
そのまま雨樋を越して外にせり出してしまったお宅がたくさん見られました。
実は私の自宅もそうなってしまいました。
氷になってしまった部分がとけるまで、
雨樋に重みが加わってしまい変形してしまわないか心配しておりました。
幸いなことに自宅の雨樋に大きな変形は無く安心しております。
そこで数年前にも大雪が降った年の事を思い出しました。
雨の季節、特に梅雨時に多くのお客様から、
雨樋の不具合のご連絡をいただきました。
おじゃましてみると、大雪の影響によると思われる雨樋の変形によって、
雨水が樋からあふれてしまっているお宅がほとんどでした。
対応として雨樋の取替えや手直しをしなくてはならないのですが、
業者さんが同じような修理依頼の現場を受注しているために、
順番を待っていただくこととなりました。
早く修理をしなくてはならないのですが、
待っていただくしかなく大変残念でした。
そこでお願いしたいのは、
普段はあまり雨樋を気にされることは少ないかと思いますが、
梅雨時の雨でも安心して過ごせるよう、
これから雨が降った時に
お家の雨樋を注意して見ていただきたいのです。
そしておかしいなと思ったら早めにご連絡、ご相談ください。
よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。
山岸商会の瀬川です。
福島育ちの方であれば、
冬の季節に1度は白鳥にパンを
あげたことがありますよね。
白鳥が飛来しない他県ではけっこう珍しい事なんだとか。
私も小さいころから、
白鳥にパンをあげるのが大好きで、
毎年この季節になると、
「白鳥に会いに行かなきゃ!」と
変な使命感でソワソワします(笑)
先日も息子を連れて
白鳥にパンをあげにいきました。
その日はまだ雪が残っており、
危なくて白鳥の近くにまで行けず…
パンをちぎって力いっぱい投げるも
遠くの白鳥には届かず、
ほとんど手前のカモにあげて終わりました。
すべてのパンをあげ終わった頃、
ある出来事を思い出したのです。
3年前の冬、その日も息子と白鳥にパンをあげて楽しんでいると、
おとなしかった白鳥たちが一斉に「クワー!!」と激しく鳴き始まり、
周りが急に騒がしくなりました。
「なんだ?なんだ?」とキョロキョロすると、
60代ぐらいの女性が大量の食パンが入ったビニール袋を抱えて、
食パン1枚をちぎらずそのまま豪快に投げていました。
私や息子がちぎって投げたパンは白鳥までほとんど届かなったのに、
その女性の投げた1枚の食パンは、うまいこと回転がかかり、
風を切って遠くの白鳥の目の前まで届くのです!!
止まらずに連続で投げ続けるその姿に
私と当時3歳の息子はもう釘付け👀
テレビの映像でしか見たことがない、
大相撲の座布団投げのような光景でした(笑)
女性がパンを投げている間、
白鳥たちは「クワー!」と大騒ぎ🦢
周りのカモたちも「ガーガー!」大騒ぎ🦆
鳥たちのテンションの上がり方が
半端じゃなかったです。
大量の食パンをそのまま投げる気前の良さと
あれだけ遠くまで上手に投げる技に
「すごいなぁ」の一言でしたね。
あれから何度か白鳥のエサやりに行っていますが、
その女性には会えていません。
3年前のあの達人技をまた見たいな~と思いつつ、
福島の白鳥は食べるのに困る事はないんだろうな~
幸せだな~
と思いながら帰ったのでした。